スポンサード リンク

スポンサード リンク

マフラーサイレンサーの基本構造と種類

マフラーサイレンサーは燃焼機関を持つエンジン等の排気ガスを排出する際に発生する騒音を軽減する消音器ですが、自動車の場合タイコとも呼ばれています。
一般的には排気ガスを排出する部分を総称してマフラーと呼んでいますが、エキゾーストマニホールド、触媒、サイレンサー(タイコ)などの部品で構成されています。
マフラーサイレンサーの構造は二通りで多段膨張式とストレート構造の物に分けられます。
市販車のマフラーサイレンサーの構造は多段膨張式で内部に仕切り版を入れ迷路のように通路をつないで排気音を低減させています。
ストレート構造のマフラーサイレンサーは仕切り板をなくし、あくまでもストレートに排気を排出する構造になっています。
ストレートマフラーは、もともとカーレースやバイクレース仕様のマフラーで、エンジンの馬力アップに伴う排気効率を変更する為に使用されていた物です。
市販車向けも数多く販売されていますので、車好きの方など手軽なチューンアップやドレスアップの為に交換されています。

スポンサード リンク

マフラーサイレンサーの消音性と経年劣化

マフラーサイレンサー多段膨張式の特性は、消音性が高く経年劣化しにくく基本的にメンテナンスがいらないというメリットがあります。
昔のマフラーサイレンサーは、よく錆びで穴が開いていましたが、ステンレス製になってからはマフラーサイレンサーの劣化での交換はほとんどなくなりました。
デメリットは、マフラーサイレンサー自体の重量と排気効率がストレートの物よりおちる点ですが、市販車に採用されているのはメリット部分が大きいからです。
また、エンジンと排気効率には密接な関係がありエンジントルクを引き出すには排気抵抗も必要で市販車においては綿密に計算された排気特性のマフラーでデメリットを補っています。
ストレートマフラーサイレンサーの特性は、排気効率の良い所と軽量且つ小型化できる点ですが、サイレンサーにグラスウールを使用してあるので経年使用と排気熱によるサイレンサーグラスウールの
飛散により消音性能の低下が早く定期的なサイレンサーグラスウールの交換やサイレンサー本体の交換が必要になります。
車検対応型の市販品でも劣化したマフラーサイレンサーでは、車検を通らない場合があります。

マフラーサイレンサー交換の効果と影響

マフラーサイレンサーを交換する場合注意しなくてはならないのがマフラーサイレンサーを交換したからと言って性能アップには必ずしも繋がらないという事です
自主規制によってエンジンの排気量や馬力を規制していた時代
バイクの場合国内向けは排気量と馬力に自主規制があり海外向けにはその規制が無かったのでマフラーサイレンサーなどの排気管を絞る事で排気量などを国内自主規制値に適合させていた物を
社外品などのマフラーサイレンサーに交換することで海外仕様の性能を引き出す事ができていました。
規制緩和された現在では交換する方は減少していますが、音質やドレスアップにこだわる方はカーボンやチタンなどの高価な物に交換したりインナーサイレンサーなど取り付けたりされています
好きな方は、マフラーサイレンサーを自作で楽しんでいる方もいらっしゃいます。
車の場合もバイク同様マフラーサイレンサー交換での性能アップは気薄になってきていますが排気音やドレスアップにこだわる方がマフラーサイレンサーを交換されています
最近の車は電子制御化されていますので、やはり専門のショップで交換することをお勧めいたします。

Copyright © 2008 マフラーサイレンサーの役割と構造